太陽光パネル/V2H

ECOLOGYエコな商品のご案内

トーイでおすすめするエコな暮らしのご提案です。
【電気を作る】太陽光のエネルギーを電気へ変換し、電気代削減へ。
【電気を溜める】電気代の安い夜間電力を貯めて、必要なタイミングで使えるように。
【電気を使う】貯めた電気は効率よく使える設備で利用。
これからは、太陽光は売るよりも賢く使う時代です。
暮らしに必要な熱源を効率よく使える設備で利用し、光熱費を節約しましょう!

SOLAR PANEL&ACCUMULATOR太陽光パネル & 蓄電池

自宅で電気を作り、その電気で暮らしていけたらどんなに素敵でしょう。
家計の負担になる電気代をへらし、停電時には家族の安心を支える。
「経済的」「安心」「快適」な暮らしを続けていくために、
新しいエネルギーライフをご提案します。

01ご家庭の電気は「自家消費」の時代。
太陽光発電をかしこく使って、家計の負担を減らしましょう。

ご家庭の電気は”買う”から太陽光で”つくる”、余った電気は”売る”から蓄電システムで”ためる”へ。
つくった電気やためた電気を「自家消費」することで、電気代を大幅に節約できます。

太陽光でつくった電気を無駄なく使う
「自家消費」を実現する太陽光発電と蓄電システム

電気を自宅で作る太陽光発電。
そして、作った電気を自宅で使い、買う電気を減らす自家消費の
暮らしをすればとても経済的。

太陽光でつくった電気を使って、ためて、
電気代を削減

太陽光で昼間に使う電気をまかない、夜間は蓄電池にためた
電気を使う。
朝も夜も太陽光で作った電気を活用できます。

02停電時にも電気が使えると、
いざ自宅待機になった際の頼もしい味方に。

地震、積雪、最近はゲリラ豪雨と、自然災害の多い日本。
いつどこで停電が起きても不思議ではありません。
もし停電が起きても、太陽光発電や蓄電システムがあれば、テレビやパソコンで災害情報を収集したり、
スマートフォンをじ充電したり、冷蔵庫が使えたり、普段の生活を守りながら災害に向き合えます。

停電時に電気が使えれば
自宅待機も安心

太陽光が発電した電気と、蓄電池にためた電気で、昼も夜も
普段の生活と同じように電気が使えて、心強い手助けとなります。

太陽光発電+蓄電システムは
頼りになるコンビ

夜に蓄電池の電気を使い切っても、次の日に太陽光発電から
再び充電。太陽光発電と蓄電池を組み合わせると停電時も
電気を数日間に渡って使えます。

03”もったいない”を気にせず、電気を快適に使える暮らし。
クリーンエネルギーで実現しませんか?

”もったいない”から昼間は電気を消したり、熱帯夜なのにエアコンをつけなかったり。
ついつい我慢してしまうことはありませんか?CO2排出や地球温暖化を考えて節電することは大切ですが、
我慢しすぎて快適な暮らしが損なわれるのは、それこそ”もったいない”。
太陽光発電が作る電気は環境にやさしいクリーンエネルギーなので、必要な時に、必要な分を気兼ねなく使えます。

憧れのクリーンエネルギー生活。
第一歩は太陽光発電から

太陽光発電は発電時にCO2を出さないクリーンなエネルギー。
屋根に設置するだけで電気を作り、小さな子供が大人になっても
発電を続ける長寿命です。

すでに太陽光発電をされている方も、
さらに快適な暮らしのために

今お使いのパワーコンディショナの寿命は約10〜15年。
創蓄連携システムに取り替えて、もっと太陽光発電を活用する
暮らしへ。

VEHICLE TO HOMEV2H

電気自動車を購入されたお客様へ。
電気自動車で発電した電気を家で使うことができるようになる
必須アイテム「V2H」の導入をご提案します。

V2Hとは?

ご家庭で利用している電気と、電気自動車(EV)が利用している電気の種類が違うため、
双方が利用できるように、電気の種類を変換するための機械です。
V2Hを導入することにより、今までは家から電気自動車へ送り込むことしかできなかった電気を、
電気自動車で発電した電気を家で使うことができるようになります。
また、V2Hの蓄電池を利用し、電気自動車や太陽光発電で発電した電気を溜めることもできます。

導入のメリット

01電気自動車の充電時間が短くなる

200Vの家庭用普通充電器に比べ、V2Hは最大2倍のスピードで充電が可能です。
そのため、乗りたい時に充電できていない心配もなくなります。

02電気代の節約になる

V2Hの蓄電池を活用し、電気料金が安くなる深夜料金で電気を貯め、家庭内で使ったり、車の充電をすることで大幅に電気代を節約することができます。

03非常時に備えられる

災害時に停電が起こったとしても、自動車に蓄えた電力を使えるので安心です。

04自治体によって補助金を受けられる可能性がある

自治体によって、エコカーの車両やV2Hに助成金を支給する地域があります。補助金情報をこちらにまとめておりますのでご確認ください。

FLOOR HEATING床暖房

床暖房に関して、こんなお悩みありませんか?

  • 電気代を節約しながら温まりたい

  • 暑すぎず寒すぎず
    適度な温かさを維持したい

  • 幼児やペットがいても
    安全な暖房を利用したい

  • 部屋別に暖房の電源を管理したい

  • 限られた狭い空間でも
    手軽に暖房を導入したい

  • 故障やメンテナンスの
    心配から解放されたい

  • 結露や乾燥や騒音の
    心配対策をしたくない

  • ヒートショックの予防をしたい

LOTTERY

  • 1
    低温火傷の心配がない「安全性」
  • 2
    節電・省エネシステム
  • 3
    適度な温かさを提供できる仕組み
  • 4
    部屋別の電源管理と設置可能場所
  • 5
    メンテナンスフリーで長期保証
  • 6
    冬のヒートショック予防
  • 7
    床暖房の仕組みについて
  • 8
    電気式・温水式・ガスとの性能比較

1. 低温火傷の心配がない「安全性」

床暖房の面全体が温度センサの役割をし、一定の温度以上に上がらない仕組みになっています。
家具の下や日の当たる場所等、温度が上がりやすい場所の温度上昇を防ぎます。
そのため、低温火傷の心配もなく、床暖房の上に家具を置いても痛む心配もありません。

Aの場所では発熱体事態が電流を少なくし、温度の上昇を抑制します。
A以外の場所では通常どおり電気が流れています。

2. 節電・省エネシステム

1. 温度維持にかかる費用が安い

熱伝導効率が非常に優れているため、温度維持にかかる電力が大幅に抑えられます。
また、立ち上がり時にはパワフルに運転するため、寒い朝でも素早く暖かくなります。

ガスや灯油温水床暖房と異なり、ボイラーの交換なども不要なため、
製品の維持管理にかかる費用も抑えられます。

3. 適度な温かさを提供できる仕組み

1. 頭寒足熱の理想を実現

「ぬくぬく陽だまり」は、床から天井までの温度差が少なくほぼ一定に保たれるので、
足元が暖かく、頭がスッキリとした心地よさを体感できます。
もちろん底冷えも解決します。

2. 結露や乾燥対策も

火やガスを使わないので、空気が汚れることもなく、乾燥や結露、騒音の心配もありません。
頻繁に換気を行う手間も省けます。

4. 部屋別の電源管理と設置可能場所

1. 部屋ごとに電源を分けて管理することが可能

分けて設置ができるので、狭いトイレや2階など、さまざまな場所に設置が可能です。また、温水床暖房と違い、専用の床暖房のシートを床面に設置する形式のため、低コストで設置可能です。

2. 【オール電化でも安心】ブレーカー容量変更不要

最大の電流値を20A内に制御します。
20A以上の電気が流れないため、ブレーカーの容量を大きくする必要がなくなり、電力会社との基本料金を抑えることができます。

3. 帰宅時から暖かい!を実現

タイマー機能と、遠隔操作が可能なアプリも搭載。
真冬の帰宅でも、家に帰った瞬間から暖かい空間を実現。

4. リフォームにも最適

新築はもちろん、リフォームにもわずか0.7mmの発熱体をフローリングの下に設置するだけの簡易リフォームが実現できます。
床表面仕上げ材は下記以下のような素材をご利用いただくことも可能です。

  • 無垢
  • フローリング
  • 絨毯カーペット
  • タイル

5. メンテナンスフリーで長期保証

1. メンテナンスフリーで10年保証

連続運転及び15分のON、15分OFFの繰り返し運転で14万時間を超越した安全・安心の稼働実績。

特性変化も見られませんので長期耐久性も抜群です。
自信の品質のため、長期保証である「面上発熱体10年保証」が適用できます。

6. 冬のヒートショック予防

「ヒートショック」は温度の急激な変化で血圧が上下に大きく変動すること等が原因で体に負担がかかる健康被害のことです。
大きな疾患(例:脳梗塞や不整脈等)の誘因で毎年多くの方(特に高齢者の方々)が亡くなっています。
特に床暖房人体の温度センサーといえる足の裏を温め、体感温度を上げる事で脈拍や血圧の上昇を抑える効果が得られます。
これらが多発する脱衣所、トイレ以外にも廊下に設置する事で救える命につながる「温度バリアフリー」を提案します。
*出典:九州芸術工科大学 橘原教授資料 
特に高齢者住宅の暖房状況と運動機能などの関連調査では、居間全体を暖房している高齢者は、
握力や膝伸展力などの筋力レベルが高いことが確かめられています。
図(暖房実態調査2008年(n=43) 出典:東京都健康長寿医療センター研究所)

7. 床暖房の仕組みについて

「ぬくぬく陽だまり」はPTC(面状)発熱体というものを使用しています。
「PTC特性」とは温度が高くなると電気抵抗値が上がる特性のことを言います。
この「PTC特性」を具体的に図に表すと、
右図のように温度が低い時は導体粒子(カーボン)の連鎖が連なっていて、電気が流れやすく(抵抗値が低い)、
温度が高くなると不導体粒子(樹脂)が膨張し、導体粒子の連鎖が少しずつ離れ、電気が流れにくく(抵抗値が高い)なります。
さらにある一定温度を超えると抵抗値が急激に増加し、
通電電流を抑制するため異常過熱になることがありません (自己過熱抑制機能)。

温度が上昇すると消費電力が低下し、一定の温度以上に上がりません。
面全体が発熱体だから均一な温度分布で、しかも昇温性に優れています。

8. 電気式・温水式・ガスとの性能比較

本商品の「ぬくぬく陽だまり(電気式)」と温水式の性能比較を表にまとめました。
お客様のご利用用途に応じてご検討ください。

横にスクロールします

分類遠赤外線PTCタイプ(電気)温水式(ガス)
構造硬質PTCシートフロア分類型パパネル
厚み0.7mm12mm
メンテナンス不要必要
消耗部品無しあり(循環ポンプ、制御弁)
経年劣化なし温水パイプ内が経年でスケール発生するため、効果が落ちてくる
耐用年数30年以上熱源機:8年で効果が落ちる
安全性コントローラーで常時監視
頑丈なカーボンフィルム使用で衝撃に強い
地震などによる衝撃に弱い
監視機能があっても漏水の危険性あり
仕上材の温め方全面が発熱体で直接温める温水配管でパネルを温め、均熱版を使って温度の均一を行う(温度にムラがある)
安全装置PTC製品にて、ヒーター全面で温度制御サーモスタット・温度ヒューズ
(双方とも消耗品且つ、床下内部機器に設置)
その他・日本国内で40年以上の実績がある。欧米ではスタンダード
・発熱面の全てをPTC通電制御で安全、こもり熱なし。
・センサー不要で故障となる部分が極めて少なく、メンテナンスフリー。(ヒーターとコントローラーのみの構造)
・発熱体は熱融着でソラッド系フィルム(ペットボトルと同じ)のため、頑丈、防水性、耐久性に優れている。
・ランニングコストが高く、設置する際の温水用の熱源機費用も高い。
・床暖房稼働時にはボイラーも常時動いてるため、ボイラーの耐用年数が短い。そのため高額な交換費用が発生し、その他の部品の摩耗費用もかかる可能性あり。
・温水を床下に張り巡らせて流すため、地震などの衝撃に弱く、漏水の可能性もあり。